Helixes log

OPEN

Culture of Helixes「Helixesメンバーは日々何からインプットしてる?」

2025.09.12

Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。

今回は「日々のインプット」をテーマに、Helixesメンバーのアイディアの源になっているコンテンツやサイトをご紹介します。ルールは「コンテンツ、メディアの名称」「利用シーン」「なぜ好きなのか、どんな影響を受けたのかなど自由に一言コメント」。
「感情に刺す」をテーマに作品と向き合い続けるメンバーたちは、日常のどのような瞬間にどういったインプットをしているのか。ぜひご紹介したコンテンツも一緒にチェックしてみてください。

Creative Group

▼ Teru(Front-End Developer, Web Director)

空き時間、必要に迫られた時:デジタル系のニュースをRSSや、ニュースまとめサイトでチェック

ユーザーがどのような体験をすれば「使いやすい」と感じられるかといったテーマ性を重視して制作に取り組むことが多いため、必要なときに一気に調べてインプットするスタイルをとっています。最新トレンドも加味しつつ、特にユーザビリティやUI設計を意識したインプットを心がけています。

最近印象に残ったのは、演出にこだわりすぎず、テーマそのものの魅力を最大限に引き出して見せるアナログな雰囲気のWebサイトです。AI時代だからこそ、AIの面白い使い方を通じて独自の視点を得ることを意識し、日々のアップデートやセキュリティ情報も欠かさず追うようにしています。

インプットの具体的な活用方法としては、テキストやMarkdownファイルをデータベースに蓄積し、必要に応じてコーディング時に引用するほか、チートシートを紙に印刷して机に貼り、実装時に参照することもあります。最新の手法とアナログな方法を組み合わせるハイブリッドなやり方が、自分には合っていると感じています。

自分のインプット方法を一言で表すなら、「流行に流されすぎず、手段を手段として認識し、目標や目的を達成するために使いこなすこと」です。


Produce Group

▼ Suzuki(General Manager, Creative Producer, Sound Producer)

通勤時:音楽や映像はSpotify/Youtube、情報は兵藤くんが運営する「メ会」のLINEグループかX

たまに凄まじく良いレコメンドがある。


▼ Jin(Planner)

通勤時/就寝前/休日:X,Youtube

ROM専でXは10垢、Youtubeはファミリープランで4垢をジャンル別に運用しておすすめを中心にアカウントを育ててる。トレンドの早いところを追いやすくておすすめ。


▼ Mori(Creative Producer)

就寝前:アニメーションビジネス・ジャーナル( animationbusiness.info

アニメ系ニュースサイト『アニメ!アニメ!』を立ち上げた、アニメジャーナリスト数土直志さんが運営するアニメ情報サイトです。単純にリリースを記事化するだけでなく、独自のネットワークを絡めた情報や、証券会社出身者ならではのビジネス的観点から業界にどんな影響を与えるのかを考察した記事が魅力。


▼ Kanazawa(Production Producer, Photographer)

18時:オモコロチャンネル (@omocorochannel

1990年代後半から2000年代にかけての『テキストサイト』の時代を経て『ヤバいヤツらが集まった!』的なポータルサイトとして『オモコロ』が誕生。
自分にとってのインターネットといえば2chとオモコロであった。

2014年の上京後、ふとしたことがきっかけにオモコロの皆様と関係を構築することとなる。
当時のweb広告では『LP』を立ち上げて集客するのが一般的で、そこで使われる、スーパーおバカな(それでいて無駄にクオリティのある)写真を撮る、というのが僕の大切で、大好きな仕事だった。

時代と共にweb広告はだんだんとSNSの動画マーケへと移り変わっていき、そういうおバカなLPの仕事も減っていく。僕は僕で(普通の)写真家として日々を真っ当に歩んでいく。

そんな中。
2019年、突如として(とは言っても前身となるバーグハンバーグバーグTV、の存在も忘れてはいけないが)『オモコロチャンネル』が立ち上がる。

『あいつらが、この戦場(youtube)でやるってのか!?』
インターネットの(最底辺にいる)僕らは歓喜。

テキストサイト、LP時代に培った『炎上しない技術』はここでも生かされ、
『案件動画のほうが伸びる』という謎のポジションを確立していく。

これからも週五回、欠かさず拝見させていただきます。
ちなみに、オモコロ記事、オモコロウェブ内で丸いアイコンにハマって表示されるメンバーの顔写真は、ほぼ全て僕が撮影してるよ。


▼ Soma(Production Assistant)

通勤時/就寝前/休日:ジャンプ+, YouTube, U-NEXT, Apple Music, Filmarks, IG, X, 書店

漫画はジャンプラでよく読みます。最近は『普通の軽音部』の更新がめちゃめちゃ楽しみです。
映画はU-NEXTがたくさん種類があってよく使っていました。
回答していてSNS以外の接点が減っているなと感じたので、もっとフィジカルのインプット(映画館に行く、書店に行く、展示やイベントに行く等)を増やしたいです。


▼ Nakagawa(Production Assistant)

通勤時:ポッドキャスト「速水健朗のこれはニュースではない」

ビールのCMの出演者たち、どちらかというとワインを飲む層に見える件とか、ヤンキー漫画は、戦わずして強さを証明するコンテンツで、意外と勝負論ではない件とか、飲み会は途中からくる方が目立つ件とか、、
日常に潜む、人間の本質みたいなのを言語化して、それを時代と結びつけている話を聞くと、いつも“ほぇ〜”と思う。


▼ Helixes member

いかなる時も:maxilla事業部

日々相談したらなにか言ってくれるし、新しいことも古いこともどうでもいいことも知ってる百科事典だと思っています。

  • Edit

    Riko Nakagawa

Helixesへのお問い合わせはこちら Contact